身体を鍛える女性が増える一方で、女性らしいボディラインは保ちたいという女性も多く存在します。フィットネスを通じて、心と身体を鍛えたい女性の強い味方となるのがスポーツブラ。最近では、スポーツメーカー、下着メーカーはもちろん、ファストファッションブランドまで、実に多くのメーカーが多種多様なスポーツブラを販売しています。そのせいか、いまいち違いがわからなかったり、そもそも何を選んで良いのかわからないという女性も多いようです。
胸を守る- 美しい胸の形を保つために

胸が垂れてしまう原因は様々ですが、サポート力の弱いスポーツブラや下着のブラを着用しての激しい運動やランニングは、女性の胸を支えている「クーパー靭帯(乳腺組織や脂肪組織とともに乳房を支えているコラーゲン繊維)」を損傷し、一度切れたクーパー靭帯は元に戻せないことから、胸の下垂につながると言われています。
つまり、意識的に、運動による胸への負担から胸を守ることが大切であり、運動ごとに適切なスポーツブラを選ぶことは、努力に見合ったフィットネス効果を得るための第一歩でもあるということ。決して無視はできません。
胸が小さくても絶対必要!「サポート力」の重要性
一般的に、スポーツブラの売り場は、サポート力(強・中・弱)ごとに棚やラックが分かれていることが多く、各スポーツメーカー/下着ブランドごとにラインナップや商品特性は違うものの、たいていはスポーツはフィットネスの種類ごとに適したサポート力と機能性を備えたブラが用意されています。

胸の大小は関係なく、「揺れ=胸への負担」で、特にランニングのように身体の動きによって胸の揺れ幅が広い運動では、胸の揺れ(胸への負担)から胸を守ることを目的に、サポート力が強いスポーツブラが推奨されます。
反対に、ヨガのように身体の伸びや横隔膜の動きを感じながら身体を整えていく運動では、強いサポート力よりも、ストレッチ性の高いスポーツブラの方が推奨されます。サポート力が強すぎるブラをつけていては、苦しくて身体をねじることができなかったり、ブラが呼吸の邪魔してしまうこともあるからです。
あるある?- ブラによる不快感
「どうも苦しい、キツイ」と感じたり、価格優先で購入したカップ付のスポーツブラで走った結果、胸が揺れて痛みを感じたり、長らくスポーツをしている人も最近始めたばかりの人も、ブラによる不快感を感じたことがある人も多いはず。

現に、英・ポーツマス大学の調査によると、世の中の70%の女性が正しいサイズのスポーツブラをつけておらず、5人に1人の女性が着け心地の良いスポーツブラがないため運動することを避けているとか。
人によって付け心地の好みや体型は違いますが、スポーツブラの種類と役割の違いを理解した上で、再度選びなおしてみて欲しいのです。
Y字型バックやストラップ型の違いは?リーボックのラインナップ
フィットネスブランドであるリーボックは、フィットネスを通じて心も身体も鍛える女性をサポートするべく、様々なスポーツブラを用意しています。
サポート力別のラインナップはもちろん、バストの形を美しく見せることにこだわったものや、ファッション性の高いデザインブラまで、幅広いスポーツブラを展開しています。
今回は、レーサーバック型(Y字)やストラップ型など、型別に使うメリットもご紹介。胸のなやみやこだわり別に適した1着を見つけてください。

「ホールド感」「サポート力」重視ならレーサーバック型
ランニングや、バスケットボール、テニスやサッカーなど、走ることを伴うスポーツをするなら、運動中の胸の揺れを抑えることが大切。サポート力は「強」のものを選ぶのはもちろん、胸から肩にかけての太めのストラップが胸をきっちりホールドしてくれるレーサーバック型(Y字バック)のものがお勧めです。
ヒーローパワーブラ(DH2348)
激しいフィットネスにも対応できるハイサポートブラ。バックのアジャスターでお好みのフィット感にサイズ調節が可能。バックのメッシュパネルで通気性が高く、激しより自然にバストを包み込むモールドカップタイプ。激しい動きでもずれないよう、アンダーバンドは3.5cmの長さに設定されている。
POINT
-
Y字方のバックのものは、サポート力に優れているのに加え、肩甲骨の動きを邪魔しないため、動きやすい。
-
筋肉の動きを細かくチェックしてほしいパーソナルトレーニングやマシンを使ったジムでの筋トレなどにもお勧め。
「着心地の良さ」重視ならストレッチ型
ヨガやピラティスなど、身体を伸ばしたり、上半身をねじるポーズが含まれるエクササイズをするときは、サポート力が弱いもので、身体の動きを妨げないものを選ぶことが大切。アンダーバンドの伸縮性があり、アンダーバンドが太めのものであれば、サポート力は弱くても、身体にしっかりフィットしてくれます。
Nature X シームレスブラ(CY5007)
ナチュラルな素材とシームレス構造にこだわった、「Nature X」コレクション。素材にカシミヤをブレンドした、ソフトで軽やか、通気性がよく耐久性のあるウェア。シームレスでストレスフリーなアイテム。スタジオからストリートへ、バーサタイルなスタイルが可能。
POINT
-
着心地を重視したスポーツブラは、普段着使いにも最適。
-
動く度にブラがずれてしまう人は、アンダーバンドが太め、かつ伸縮性があるブラがお勧め。身体を伸ばしたりねじったりするヨガやピラティスなどポーズが多種類あるエクササイズにも合う。
「デザイン性」重視ならトレンドのメッシュ型
レギンスにスポーツブラ1枚というスタイルでフィットネスイベントに参加するなら、機能性だけでなくデザインにもこだわりたいところ。数量限定で販売されるコラボ商品や、グローバルアンバサダーが着用しているブラなどが狙い目。
ダンス メッシュブラ(CY4983)
メッシュ素材を胸元に使用、デザイン性のあるスキニーストラップが女性らしくセクシーなイメージのブラトップ。他の人と被りたくないハイトレンドなブラを求める方におすすめのデザイン。パッド付き。
POINT
-
胸の谷間を程よく覆ってくれる型のスポーツブラは、外でのフィットネスイベントなどにおすすめ。
-
フェスやイベントなど、ファッションとしてスポーツブラを楽しむ方にもお勧め。
「美しい胸の形」重視ならパッド型
ある程度のサポート力があるスポーツブラをアンダーバストのサイズにあわせて選ぶと、胸が押しつぶれてしまって横から見るとぺったんこになりがち。人前に出る場合や、胸の形をキレイに保つことを優先したい場合は、専用パッドを採用したものがお勧め。
キレイフィットブラ(DN3129)
サポート力がありながらも美しく魅せてくれるキレイフィットシリーズ。外側に厚みをもたせ、着るだけで自然と美しく見えるキレイフィットブラ専用のパッドを採用。胸の形をつぶすことなく、フィットネスに集中できるウェア。
POINT
-
胸の形を美しく見せるパッドが入ったスポーツブラは、普段着使いにも最適。
-
動く度にブラがずれてしまう人は、アンダーバンドが太め、かつ伸縮性があるブラがお勧め。身体を伸ばしたりねじったりするヨガやピラティスなどポーズが多種類あるエクササイズにも合う。
「脱着のしやすさ」重視ならストラップ型
ホットヨガのように、汗を大量にかくエクササイズでは、Y字バックタイプのスポーツブラを脱ぐのが大変なことも。着替え時に不快を感じる方におすすめなのが、脱ぎやすいストラップタイプ。バックがクロス(X字)になっているタイプであればずれにくく、しっかり胸をホールドしてくれます。
ワンシリーズ OILSLICK グラフィック ブラトップ(CY2348)
ミディアムサポートのダブルストラップショートブラトップ。油膜のようなグラフィックがクールなモデル。リサイクル素材を使用しています。取り外し可能なブラカップ付き。
POINT
-
ストラップ型のスポーツブラは脱着もしやすく、肩の動きを妨げない。
-
ストラップ型で強めのホールド感やサポート力が欲しいときは、バックがクロスしているものや、ダブルストラップタイプがおすすめ。
「1枚だけ必要」派なら、テクノロジー搭載型
本来、スポーツや運動にあわせて使い分けをするのが理想であるスポーツブラですが、最近ジムに通い始めたばかりだったり、今はまだ色々なクラスを受けてみたいという人は、自分に必要なサポート力も機能もわからないもの。そんな方におすすめなのが、動きにあわせてサポート力が変わるブラ。
PureMoveブラ(CY5012)
NASAの宇宙服や防弾チョッキにも使用されている素材を練り込んだ生地で作られており、シートベルトのように動きに反応して伸縮する素材を使用。フリーカットで何も着用していないような快適さ、より自然にバストを包み込んでくれるモールドカップタイプのパッド仕様、フロントとバック部分のレーザーカットによるオープンホールで通気性も高い。激しい動きにも対応できるよう、アンダーバンドは3.5cmの長さに設定されている。
POINT
-
激しい動きの時には強いサポート力を発揮し、ゆるやかな動きの時はしめつけない、身体の動きに反応するリーボック独自のテクノロジーを搭載。
-
まだどんなブラが必要かわからない人、必要な強度がわからない人の「はじめの1枚」としておすすめ。